
ウィザースホームでの家づくり、障害児との暮らしについて発信しているさいです!
よろしくお願いします!!
今年の夏休みは、千葉県木更津にある龍宮城スパ・ホテル三日月 富士見亭に家族で宿泊してきました!

都心からアクアラインを渡ってすぐ、海沿いに建つ大きなリゾートホテル。テレビでもよく紹介されているので名前は知っていたのですが、なかなか行く機会がなく…。下の娘も大きくなってプールを楽しめそうなお年頃になってきたので、泊まりに行ってみることにしました!
我が家のホテル選びの第一条件が、客室内のお風呂が綺麗なこと!長女は大浴場に入れないので、この条件は妥協できないんです!
実際に宿泊してみて気付いた良かった点や注意点、富士見亭の客室風呂は綺麗だったのか…などをまとめていきたいと思います。
今後遊びに行かれる方の参考になりますように!
アクセスと駐車場
東京湾アクアライン・木更津金田ICを降りてから約5分でホテルに到着で、都内からもアクセスしやすいです!

ホテル三日月の駐車場は富士見亭・龍宮亭・スパ棟すべてで共通になっていて、とーっても広いです。各施設に近いところに身障者用の駐車スペースも2台ずつくらい確保されていました。
チェックイン時に駐車券の処理をしてもらうことで、駐車場の料金は無料で出入りも自由にできるようになります。
富士見亭のエントランスは緩い坂道になっており、車いす+大量の荷物でも楽に入ることができました。玄関も広く自動ドアで、段差はなし。車椅子での出入りがとてもスムーズでした。
フロント&チェックイン

館内に入ると、広々としたロビーと大きな窓から海が見えてテンションアップ!
フロントでチェックインを済ませ、クロークに荷物を預けます。
通常のチェックインは15時~ですが、1泊2日の場合チェックイン当日のみスパ棟が利用可能なので、早めに到着してプールで遊び始めるのがオススメです!
15時を過ぎると富士見亭のロビーでウェルカムドリンクを飲むことができます!ロビーへもスロープを使って降りることができ、通路も広いのでソファに座ってゆっくり海を眺めながらドリンクをいただきました。
飲み物は、オレンジジュースなどのソフトドリンク、紅茶などに加えてワイン(赤・白)も用意されていて、かなりテンションが上がりました!
スパ棟も車いすで行ける?!
旦那がフロントで聞いたところ、なんとプールサイドまでなら車いすのまま入れるとのことなので実際に車いすのまま行ってみました!
エントランス&更衣室
スパ棟内は土足禁止なので入口で靴を脱ぎます。靴を脱ぎ履きするスペースの脇にスロープがあるので、車いすはそのまま入ることができました。
男性更衣室は1階、女性更衣室は3階にあります。3階の女性更衣室からプールへ降りるには階段しか手段がないため、旦那と車いすの長女とはここで一旦お別れしました。
更衣室はとても広く、ロッカーも多いしベビーベッドもあるしドライヤーも設置されていて、かなり使いやすい更衣室でした。
- 車いすのままプールサイドへ出られるのは、1階の男性更衣室のみ
- 女性更衣室からプールサイドへは、階段を使わないと降りられない
室内プール&屋外プール
更衣室を出ると、まずは室内プールに繋がっています。室内には流れるプールが2カ所とウォータースライダーが1つあります。
室内プールは、プールサイドが少し狭めではありますが大きな段差などはなかったです。特にサポートを必要とすることもなく、移動することができました。
屋外プールはオーシャンスパゾーンと夏季限定のガーデンプールゾーンに分かれています。


屋内から屋外に移動する際に、出入り口の窓枠+階段状の段差がありました。ここを超える時は車いすのタイヤがうまく段差に乗らず、親2人で車いすを持ち上げて移動しました。人の出入りも多いので、タイミングを見計らって行う必要がありました。

オーシャンスパゾーンにはキッチンカーが並び、有料の日陰スペースが設置されていました。プールは、流れるプールが1つ、少し深めの大きいプールと子供用プールがあります。
階段を上がると色のついたジャグジーが5種類ほどあり、冷えた体を休めるのにちょうど良かったです。
オーシャンスパゾーンからガーデンプールへは階段を上り下りしないと行けないので、車いすで行くのは難しそうでした…。
ガーデンプールには子供用プールが2つと全長250mの大きな流れるプールがありました。
ガーデンプールは富士見亭から繋がるシーサイドエリアの隣にあるので、富士見亭からシーサイドエリアに出てプールで遊んでいる様子を見ていることはできそうでした。

茶色のカード部分に書かれていること↓
ガーデンプールをご利用のお客さまへ
こちらからの入場はご遠慮ください。恐れ入りますが、スパ棟まで移動しご入場下さい。
【利用時間】10:00〜17:00
プールサイド席の確保は、午前10時以降にお願いいたします。
富士見亭1階ロビー脇に、この入口がありました。
お部屋の様子
富士見亭は全客室がオーシャンビュー&半露天風呂付き(温泉ではない)!
この客室が本当に最高でした!!
今回泊まったのは、特別室。基準室よりもベッドルームが少し広いお部屋です。
部屋に入るとトイレとベッドルームまでは段差がなく、車いすのまま入っていくことができました。和室、洗面所、浴室は一段上がっています。
和室の先にはカーテンが閉められたテラスが!
カーテンを開けると…

そこには最高のオーシャンビューがありました!!
半露天風呂からもバッチリ海が見えます!

ちなみに、基準室でも部屋の作りはほぼ同じでベッドルームまでは車いすのまま入れます。

夕食&朝食バイキング
夕食バイキング
夕食は海の幸たっぷりのバイキング。レストランの入口も段差がなく、席も広めで車いすが通りやすい配置でした。

メニューはカニ、お寿司、お刺身、天ぷら、ステーキ、デザートまで種類豊富!ライブキッチンでシェフが焼いてくれるお肉が最高でした。
子ども向けのキッズコーナーもあり、唐揚げやポテト、焼きそばなど子どもが好きなものばかり。
デザートコーナーではハーゲンダッツも食べ放題♡
夕食時は酒類豊富なアルコール類も飲み放題!三日月オリジナルビールは度数も低めですごく飲みやすく、とても気に入りました。
自分でハイボールやカクテルを作れるコーナーもあり、房総ウイスキーなども置かれていました。お酒好きにはたまらないラインナップだと思います!
この日は、私の誕生日ということで旦那がデザートプレートも用意してくれていました!ちなみに、事前にお願いすればスタッフのみなさんがバースデーソングを歌いながら持ってきてくれるみたいです!

朝食バイキング
朝食は自由席ということで、海が見える窓側の席を取りました。

朝食は自由に作れる海鮮丼(ネギトロ、しらす、ホタテ貝柱など)や目の前で焼いてくれるオムレツにフレンチトースト、カラフルなドーナツにパンやサラダなどよりどりみどりでした!
ソフトドリンクやコーヒー、紅茶はもちろん、のんとノンアルコールビールまで飲み放題!
最高の朝食でした♡
良かったところ
家族で富士見亭に行ってみて良かったポイントはこちらです↓
- 頑張ればプールサイドまで車いすのまま連れて行ける
- スロープが設置されていて移動しやすい場所が多い
- 半露天風呂に入りながら打ち上げ花火を見られるのは最高
- どの場面でも通路が広めに設けられているので、車いすを押していても周りの邪魔にならない
注意点
実際に泊まってみて知っていた方がいいなと感じたポイントはこちら↓
- スパ棟までのシャトルバスには車いすのまま乗車することはできないスパ棟までの移動は少し距離があるので、移動が大変な方は電動車いすや付き添いがあると安心
- スパ棟の一部は完全バリアフリーではないため、サポートが必要
- 更衣室からプールへ移動するには1階の男性更衣室からしか入れない女性更衣室は3階にあり、更衣室に上がるにはエレベーターがあるが、そこからプールへは階段でしか降りられない
まとめ
龍宮城スパ・ホテル三日月 富士見亭は、車いすでもとても快適に過ごせるリゾートホテルでした。プールにも長女と一緒に行けて、お風呂に入りながら花火を観て、海を見ながら朝風呂に入って、おいしいごはんを食べて、家族でのんびり過ごす…まさに理想の温泉旅行でした♡
チェックアウト後には敷地内にあるお祭りランドに立ち寄り、久しぶりにゲームセンターで遊んだり、射的やお絵かきをして過ごしました。

我が家はホテルをリピートすることってあまりないのですが、龍宮城スパ・ホテル三日月 富士見亭はリピ有りかも、と思える宿でした。
「車いすだと温泉旅行は難しいかも…」と諦めかけている方にもおすすめできる宿です!

最後までお読みいただきありがとうございました☆
また別の記事でお会いしましょう!
コメント